![]() |
|
![]() |
今月の記事 ピックアップ | 2005.7 | ||||||||||
|
![]()
靴の総輸入量は5億2600万足、前年比114・0%、金額3248億円、前年比116・5%の結果。 足数で最も多いのがキャンバス靴で、全輸入足数での比率は44%、次いでゴム・ケミカル靴28%、非革サンダル16%、スポーツ靴8%、革靴4%。03年度にはおよそ5割を占めていたキャンバス靴は、前年をクリアしたものの、5ポイントほど比率を下げている。 一方、大きく伸ばした非革サンダルは4ポイントほど比率を上げている。スポーツも2ポイント弱伸ばしている。 割当枠が1200万足から増えていない革靴は、今期は2次枠の堅調な伸びもあって2000万足を超えたが、全体の比率は4%弱で、前年よりも0・3ポイント下げている。 国別に見ると、足数上位国はアジア諸国で、いずれも前年をクリア。しかも台湾を除いて2ケタの伸びとなっており、上位国と下位国との格差ができている。上位国の中で大きく伸ばしたのがベトナム。香港も再び上位に進出している。また、特恵関税国ではバングラデシュ、ミャンマーが高い伸びを見せた。 一方、ヨーロッパ諸国では金額集計の上位10ヵ国に3ヵ国が登場、いずれも2ケタの伸び。イタリアやスペインはここ2年ほど低迷していたが、今期は足数、金額とも前年をクリアしている。 |
![]() ![]() |