|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
スタートトゥデイコンサルティング 澤田宏太郎社長 | |||||||||||||||||||||
スタートトゥデイ(千葉市)が04年から運営する「ゾゾタウン」は、ファッションに特化したネットモールの先駆け。ユナイテッドアローズやビームスなど有名セレクトショップがこぞって出店し、ファッションモールでは現在最大の売上げを誇る。スタートトゥデイコンサルティング(千葉市)は同社100%出資子会社として08年に設立。これまで蓄積したノウハウをもとに、アパレルメーカーや小売のEC(ネット販売)支援やコンサルティングを手掛けている。東京・両国の国際ファッションセンターで8月に開かれた澤田宏太郎社長のセミナーをもとに、ECの変遷とゾゾタウンに見る成功のポイントを紹介する。 ECの変遷と拡大 ![]() アパレル企業のECに対する考え方は年々変化している。06年以前は「アパレルはECでは売れない」という考え方が大勢を占めていたが、07年ごろから潮目が変わってきた。そこそこ売れると分かり、ファッションECモールへの出店が増加。自社で運営するより手軽でコストが安いため、やめようと思えばやめられるという認識で広まった。 08年に入るとECで売れるという理解がさらに進むが、実店舗優先の考えは根強く、人気商品はECに在庫を回さない企業もまだ多かった。しかし、09年以降はECを実店舗と同じように1つの店として捉え、しっかり管理していこうという姿勢に変わった。ポイント発行や店員によるコーディネイト提案といった店舗発信型コンテンツなど、リアルと連携した取り組みも目立つようになっている。 今はモールへの出店と自社ECの両方に取り組むのがトレンド。今後も増えていくだろう。 アパレルの成功企業 アパレルの単独型ECの有力企業として、まずユニクロが挙げられる(表参照)。売上高に占める割合は高くないが、海外展開を加速する中、グローバルで1つに統一したシステムにしている点が注目できる。良品計画もサイト上での実店舗の在庫表示にいち早く取り組み動きが早い。ただ大手に関わらず、数億円規模でも自社ECを始める企業が増えている。支援する企業が増え、立ち上げやすい環境が整ってきたためだ。 アパレル専門のモール型はゾゾタウンがトップ。カタログ通販からECに移行した丸井は集客時に実店舗をうまく活用している。 成功するために重要なのは、どれだけ真剣に取り組めるか。専属の担当者をつけ、MDを組んでいくだけの投資ができるかがポイント。真剣の度合いによっては商品力を上回ることもある。 「EC成功のポイント」は本誌に アパレルECの主要企業と売上げ規模
*スタートトゥデイコンサルティング調べ
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |