|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ――新宿に続けて上野にもオープン |
||||||||||||
![]() 大手靴チェーン・チヨダ(東京・杉並区)は10月11日、東京・上野に「シュープラザ」上野店をオープンした。同ショップは郊外大型店の主力業態だが、2010年末から都心部出店も進めており、同上野店は都心型店舗の旗艦店として2店舗目となる。 店舗はJR線と中央通りに囲まれた、アメ横地区のほぼ真ん中の通路角地に建つ路面店で、4階建ての建物は都心型「シュープラザ」のブランドカラーである「赤」で塗られ、「SHOE PLAZA」の文字が大きく書かれている。売場面積は1、2階の合計75坪。 同地区は路面専門店が多く、およそ40店舗がひしめく靴の激戦地区。チヨダも同地区に「東京靴流通センター」を3店舗出店しており、「シュープラザ」ではヤング層をターゲットにしている。 ![]() 「靴の激戦商圏だが、広い範囲からのメンズを中心とした集客力は期待できる場所だ。PBは順調に増えており、上野店もPBを主力にすることで競合店との差別化もできる。この地区の自社店舗との差別化は子供靴やPBの「バイオフィッター」を扱わないことで違いを出している」(白土孝部長)。 商品は革物が多く、平均客単価は見込みより高くなることも期待できるという。初年度販売目標は3億円としている。 繁華な場所に路面店で出店するのが、都心型「シュープラザ」の基本的な出店戦略であり、上野店も物件を取得して店舗を建設している。75〜100坪の規模での出店では、都市部は賃貸出店が難しい。また、繁華な場所であれば、資産価値が下がる心配はない、といった考え方である。 都心部出店は今後も進めていく計画。ここでは小型の「東京靴流通センター」の出店スピードのほうが速くなるが、「シュープラザ」もロケーションを選びながら着実に出店を進める考え。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() |