|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() 東武東上線鶴瀬駅で下車し、駅前商店街を抜けていくと、「足と靴の相談室 TOMOE」がある。十字路に約20坪の店舗を構えて17年。地元の顧客たちと暖かな交流を続けながら、営業を続けてきた。 商品ラインナップは、「ヴィジェヴァノ」(キタ)、「アサヒメディカルウォーク」、「フィズリーン」(リファレンス)、「ストレッチウォーカー」(のさか)、「パワークッション」(ヨネックス)など日本の靴を中心に、「ガンター」、「リーカー」、「レモンティ」などのドイツブランドも多く扱っている。 顧客は圧倒的に年配の女性が多い。滞留時間は長く、1時間くらいは普通だ。長谷川春代店長は、最初に足型をとって足囲・足長を見て、その人に合った靴をじっくりと選んでいく。 ![]() 40代後半になってから靴の勉強を始める![]() 「基本的に既成靴を販売しています。難しい方は義肢装具士さんをお呼びして、オーダー靴をつくってもらいますが、外反母趾や偏平足などの方はインソールを直してフィッティングしています。靴の機能も優れていますので、十分健康を保っていただけると思います」(長谷川店長)。 ![]() 雨の日は新しい靴で楽しくお出かけしよう長谷川店長は、接客のときには必ずプラスアルファの情報を伝えるようにしている。「毎日一万歩、歩かなくっちゃ」というお客には「無理して歩くことはありませんよ」と伝える。時には、「小さい靴べらを持ちましょうね、指ではくと靴も傷むし、小さい靴べらでさっとはいたほうが上品でしょ」とさりげなくエチケットにも言及する。 「お客さまに、『雨が降ったら古い靴』というのはやめましょうといっているんです。革は雨にぬれてもお手入れすれば長持ちします。いい靴をしまい込んでも、何の意味もありません。雨の日は新しい靴、高級な靴をはいてお出かけしましょう。そのほうが気持ちも明るくなります。ソールのすり減った靴をはいて転んでしまうと、かえって高いものにつくと思いませんか」。 ![]() 「店頭に、『ビールは出せませんがお茶は出せます』と看板を出したこともあるんですよ。下町的な気質の街ですし、いつまでも地元の親切な靴屋さんでありたいです」と、長谷川店長は笑う。今日も店頭は、ショッピングとおしゃべりを楽しむ顧客たちで賑わっている。 足と靴の相談室 TOMOE 埼玉県富士見市鶴瀬2−18−11 TEL:049・254・1192 http://tomoe92.web.fc2.com/ |
||||||||||||
![]() ![]() |