|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 日台合同企画のハンドメイド見本市 ![]() 台湾の台北にて、昨年11月24~26日の3日間「CONNECT ASIA(日本手作職人創意市集)」が開催された。これは日本と台湾のクリエイターたちが出展し、互いの見聞を深め、コミュニケーションを取ろうというイベント。3日間の来場者数は約3万人と大変な賑わいとなった。 日本で言う “手作り市”や、CtoCの販売サイト「creema」「minne」のようなハンドメイド文化は、台湾でもすっかり定着している。当日はアパレル、雑貨から飲食や植物まで、幅広いクリエイターが参加した。 ![]() 「観光やビジネス、コンテンツでの交流が盛んな日本と台湾だが、個人での交流に関して言えばまだまだ少ないのが現状です。お互いの国の製作者とお客さまが直接交流しながら、販売・購入する機会を設けて、より深い想いを理解できるようにしたい」と酒井さんは話す。 3日間で3万人を集める関心の高さ イベント会場は「華山1914文創園区」という、日本統治下の古い酒造工場をリノベーションした施設。約4・5haの土地にエキジビションスペース、名画座、音楽ホール、レストラン、カフェ、ライフスタイルショップなど、何棟もの文化&商業施設が並ぶ最新の文化施設だ。 当日は日本と台湾あわせて50あまりのブランドが出展した。 台湾チームでは「古今中外珠寶琉璃藝術工作室」というガラスアクセサリー、多肉植物アーティストのクレアーさんによる「玩多肉的365日」、紙粘土雑貨の「アニマルズ・イン・ワンダーランド」などが参加した。 ![]() SNSが発達した台湾では、初日からイベント情報が拡散され、あっという間に長蛇の列ができるブースもあった。「消しゴムハンコ」や「水引アクセづくり」の参加型ワークショップなども行われ、会場では新しいグッズづくりに熱中する人の姿も見られ、日本人 クリエイターとの交流を深めた。 市場展開に積極的な台湾クリエイター ![]() “日本が好き”という友好的な台湾市場。日本の雑貨にも関心を持っており、手づくり雑貨を手がけるクリエイターにとって、台湾の展示会への出展は、販路開拓のチャンスかも知れない。次回開催は6月1週目に予定している。
|
||||||||||||
![]() ![]() |