|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 1200ブランドが出展、来場者数3万6000人![]() 工事が進められていた路面電車が全面開通し、会場前の駅から郊外へアクセスが出来るようになり、交通渋滞の解消にもなった。今後、空港線も開通し、次回はさらに便利になる。 今回の出展ブランド数は、イタリア国外568ブランドを含む1230ブランドが出展、日本からは、東京ファッションアワードのファイナリスト6ブランド、ホワイトレザープロジェクト4ブランドが初出展した。 来場者総数は3万6000人で、バイヤーに関しては2万3800人となった。イタリアのバイヤーは前年同開催比8%減だが、国外バイヤーは9100人増 ![]() 「世界のトップバイヤーから、国際市場やオンライン小売業界に存在する新規ブランドが参入、最も重要なトッププレーヤーの出展を確認出来た、という声を耳にした。全世界の取引数値の最終データを熟知している我々が、最高の行動を起こすことがピッティの姿勢だ」と同展ラファエロ・ナポレオーネCEOは語っている。 ![]()
伝統的な日本のホワイトレザーが初出展 姫路のタンナーが作るホワイトレザーとデザイナーがコラボレーションした作品が、“ホワイトレザープロジェクト”と題して、ピッティに初出展した。 ホワイトレザーは、塩と水、菜種油のみでなめされた革で、1000年以上の歴史があるが、現在は姫路のタンナー1社だけが作っている。 この日本の伝統的な革を世界に知ってもらおうと、ジャケット、靴、バッグ、小物の4ブランドのデザイナーの協力を得て、今回の展示に至った。 ホワイトレザーは色合いと質感、そしてサスティナビリティとしても話題性があり、多くの来場者を集め、高評価を得ていた。 今後は生産の問題含め、世界へどう広げていくかを課題として検討する。 ローデンコートのバッグが登場 ![]() ローデンコートは、ローデンクロスと呼ばれる軽くて暖かいウール素材を使用されたもので、通常はメンズコートとして知られているが、同ブランドではレディスも展開している。 以前からバッグも作りたいと考えており、今回、ローマのコンセプトショップとのコラボレーションで実現した。 ローデンクロスにヌメ革で縁取られたトート型バッグは大小の2型、表をモスグリーン、ネイビーなど4カラーで、FOB価格は240~270ユーロとなっている。 伝統&革新の「コールハーン」が初出展 ![]() 従来のオックスフォードシリーズに加えて、ウォータープルーフのチェルシーブーツやトレッキングブーツとアイテムの幅を広げ、若い世代へ向けたコレクションを新たに発表した。 新世代向けの「ジェネレーショングラウンドゼロ」では、ソフトスエードやニットをアッパーに採用、ミニマル&モダンなカジュアルは、ビジカジとしても活躍しそうだ。 コレクションのすべてに、クッション性のあるミッドソールとイノベーションソールが採用され、快適な履き心地に仕上げている。 ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() |