|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
インバウンドも復調し大型ボストンが好調![]() 日本人旅行者は軽さより利便性や機能性を重視 3月下旬に店名も「HANDS」へと変更し、“手”をイメージした柔らかなロゴマークへとシフト。「困った時にはハンズの人に聞いてみよう」と思われるような、女性が来店しやすく、親しみやすい店舗づくりへと進化している。 トラベル売場では、今年に入ってインバウンド層も復調。「HANDS渋谷店」のスーツケースのコーナーは、連日外国人旅行者で賑わっている。特に、爆買いしたお土産を買って帰るための、大型サイズの需要が高く、 ![]() 日本人旅行者は、まだ海外旅行へと積極的に出かけている人は多くないため、機内持ち込みサイズが中心。従来のような「軽さ」重視から、より利便性や機能性のほうへと重きを置いている方が増えている。“スーツケースの伝道師”として各種メディアに多数出演している、商品本部パーソナルスタイル商品部チーフバイヤーの佐藤宏樹さんに聞いた。 リュックキャリーが新タイプとして注目 「確かに前年比としては350〜600%超えなど、トラベル、特にスーツケースの売上げは大きく跳ね上がっていますが、トータルではまだ2019年の売上げを超えていません。日本人が購入するものは国内旅行向けの機内持ち込みサイズが中心であることと、サブバッグやスーツケースベルトといったトラベル小物の回復がまだ追いついていないのが現状です。 ![]() またSDGsの流れから、パーツにリサイクル素材を使う、キャスターが壊れても取り替えられる、そして廃棄する仕組みまでトータルで考えられた“処分しやすい”スーツケースなど、新たな切り口で提案するブランドも増えました」(佐藤さん)。 加えてお勧めなのが「リュックキャリー」。普段はリュックで背負い、荷物が増えればキャリーとしても引ける。シーンとしては、日常使いや旅行だけでなく、災害時などの非常用持ち出し袋としても活用を ![]() ほかの業界ともつながってマーケットを大きくしたい 売場ではハンズらしいさまざまな工夫がある。例えば「静音キャスター」搭載のスーツケースは、あえて凸凹の板を置いて、どのくらい音が静かかを確かめることができる。また坂道ストッパーが付いているものは、あえて坂道を用意して止まり具合を試してもらえる。 壁面には、海外旅行時の必需アイテムの紹介や、服の圧縮袋でどのくらいコンパクトかを比較するなど、手作り感あふれるユニークなPOPが掲げられている。 「17年ごろからSNSでスーツケースに関しての情報を発信し、スーツケースの伝道師としても活動してきました。この業界は、“旅の達人”は多いけれど、“旅グッズ”の達人はまだ少ない。業界内のパイを食い合うのではなく、他業界とつながって、マーケット自体を大きくしていければと思っています」。 ![]() ![]() ![]() 東京都渋谷区宇田川町12-18 TEL:03−5489−5111(代) |
||||||||||||
![]() |