今月の記事・ピックアップ 2010・3
 HOME > フットウエアプレス >  特集 急成長!靴のネット販売 
特集 
急成長! 靴のネット販売

先駆けは90年代のスニーカー

 「インターネット」という言葉が、新語・流行語大賞のトップ10に入ったのは95年のこと。ウィンドウズ95の登場で、ネットが家庭に普及し始めた画期的な年だ。2年後の97年には仮想モール「楽天市場」が誕生。ネットによる通信販売の先駆けとなった。
ネット通販が拡大したのは、高速インターネット接続サービス、いわゆるブロードバンドが登場した2000年ごろから。多量の情報を快適に閲覧できるようになり、気軽にネットで買い物を楽しむ人が増えた。アマゾンが日本に上陸したのもこの年。その後、IT技術の進歩に比例して、ネット通販市場は右肩上がりに成長。とくに景気悪化した08年秋以降は、自宅で生活を楽しむ“巣ごもり”消費が鮮明になり大きく伸びている。
 靴のネット通販も、こうした変遷に沿いながら一般化してきた。95〜2000年の主役はスニーカーだ。ハイテクブームの到来で、希少商品を手に入れる手段にネットが活用され、平行輸入品や限定品で差別化するネット店が乱立。大半は仕入れに小回りの利く、小規模な靴小売の運営だった。

異業種も巻き込んで競争激化

01年ごろからスニーカーに代わり、目立ってきたのが婦人靴。女性のネット利用者増加を背景に、ケミカルから高級インポートまで年々充実し多種多様な商品が購入できるようになった。売り手側も中規模の地方チェーンや大手が次々と参入。05年にはチヨダとエービーシー・マートがネット通販を始めた。アパレルやカタログ通販、ネット専業も巻き込んで競争激化し、あらゆるジャンルの靴がネット上で購入可能になっている。
各店の戦略を分類すると、商品を値引き販売する「価格戦略型」、非常に品数豊富な「品ぞろえ型」、希少性高い商品を集積する「差別化商品型」などだが、いずれも実店舗と大差ない。実店舗にない配送の部分、送料金額や配送日数などで差別化する場合も多い。
今後さらに市場拡大が見込まれるネット通販にはメリット・デメリット両面あり、また靴の商品特性に適・不適な側面などもあろう。本特集では靴のネット通販における現状を多角的にレポートする。

■インタビュー アマゾン ジャパン

■ネット販売の現場 あかい靴  岡山・倉敷市