【シューズ】 |
|
|
|
|
 |
デニム&ピンクのミュール |
流行の3要素が有機的に組み合わされると、思いもよらないヒットが生まれる。子供サンダルまでも採用された |
 |
 |
ナイキ・エアプレスト&クキニ |
プレストのカラー、柄バリエーションは、ユニクロ50色フリ−スを思い起こさせる斬新な発想で、未来を感じさせる概念だ |
 |
 |
エレガンスブーツ |
はいたら最後、ウカツに脱げないのでは、と思わせるほどの細さ。これがはけたら優越感に浸れるシンデレラアイテムだった |
 |
 |
バックベルト |
春夏はサンダル、秋冬はブーツという2元的短絡的マーケティングを打ち破るアイテム、あるいはミュールの変形で人気に? |
 |
 |
ヘビ |
ハラコ(去年)の次はヘビだった。それもカラーリングされたヘビ。ヘビもさぞかし無念だったろう。あれ?、型押しだったら牛か |
 |
 |
スケート系 |
DCシュー、グラビスが今年の2大巨頭。ヴァンスも好調だった。だからといってスケーター人口が増えたわけではない |
 |
 |
アクアシューズ |
ウォーターモカシンは一昨年からのロングセラー品。おまけに雑誌・TVで紹介されてダメ押しホームラン商品となった |
 |
 |
ダブル甲ベルトサンダル |
ベルト部分はリザードの型押しで、やっぱりピンク。なぜこのデザインがバカ売れしたのか。説明するにはこのスペースでは… |
 |
 |
ギャルブーツ |
例によって細い。109ではギャル男がギャルの試しばきを手伝っている光景が見られた。ファスナーを破ったコもいたという |
 |
 |
ラバーソール |
代表格はジョージコックス。男は当然として、女のコにもこのタイプが売れた。トレール系からのはき替えが多かったようだ |
 |
 |
レザースニーカー |
別名スニーカーカジュアルが男女にヒット。カジュアルでは中核的な存在。カジュアル部門の救世主のような存在感があった |
 |
 |
コンバース・ワンスター |
「ビューティフルライフ」でキムタクがはいた。だから売れに売れた。キムタクって日本で一番足元を見られる(?)男なのだ |
 |
 |
厚底 |
ギャル人口は減ったが真性ギャルは残った。彼女たちはやっぱり厚底。ハートくり抜きウエッジの登場には、参りましたですハイ |
 |
 |
レトロランニング |
最後の(?)ランニングブランド、サッカニーとユーロテイストのルコック。いずれも値頃なのがポイント |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|